となみ野興学館様のホームページ

ご依頼内容

ご依頼内容:
個人学習塾のホームページ制作
目的・ゴール:
新規入塾者の獲得
ターゲット:
砺波市近郊の中学生とその保護者
提供サービス:
サイト設計、サイトデザイン、コーディング、ロゴ制作、写真撮影
制作ツール:
WordPress
現状の課題
これまで新規入会者は既存塾生の紹介がほとんどで、集客が不安定でした。少子化の影響もあり、紹介以外の集客方法を確立するためにホームページをリニューアルしたいとのご要望。
デザインの説明

コンセプト
以前は、新しい生徒さんのほとんどが「紹介」で入塾していたため、生徒さんの集まりが不安定という悩みを抱えていました。
そこで、今回リニューアルするにあたり、紹介以外でも安定して生徒さんが集まるように、ホームページで特に以下の点を大切にしました。
- 「安心感と信頼感」を伝えること
- 先生の「親しみやすい人柄」を伝えること
塾が先生のご自宅の一部を使っているという特性上、保護者の方が感じる「どんな先生?」「どんな場所?」という不安をデザインの力で解消することが、入塾に繋がると考えました。
特にこだわった3つのポイント
01.安心して問い合わせてもらうための工夫
リアルな写真をたくさん使う
実際に教室にお伺いして、先生と生徒さんが一緒に勉強している様子を撮影しました。温かい雰囲気や真剣な学習風景をトップページに大きく使い、塾の様子がしっかりと伝わるようにしています。
人柄が伝わるコンテンツ
保護者さんや生徒さんからの手書きの感想や写真を載せることを提案しました。これにより、先生の面倒見の良さや温かい人柄がダイレクトに伝わるように工夫しました。
一番最初に不安を解消
パソコンやスマホで最初に表示される画面に、先生と生徒さんの写真を大きく載せました。これにより、塾の「安心感」と「特長」をすぐに理解できるようにしました。
02.迷わずスムーズに連絡できる流れ
保護者の方の気持ちに寄り添う
トップページは、まず保護者の方が抱える悩みや不安に寄り添うメッセージから入る構成にしました。これにより、「私のための塾だ」と感じてもらい、興味を持って読み進めてもらえるようにしています。
問い合わせボタンを目立たせる
入会へ進むための「お問い合わせ」ボタンは、背景の色とは違う目立つオレンジ色にしました。どこから連絡すれば良いか迷うことなく、すぐにアクションを起こせるように設計しています。
03.信頼感と温かみが伝わるデザイン
キーカラーは青
ロゴにも使われている「信頼感のある青色」をベースにしました。清潔感や真面目な印象を与え、学習塾としてふさわしい雰囲気を作っています。
親しみやすい見た目
ロゴが手書き文字なので、ホームページの装飾にも手書き風のデザインを取り入れました。これにより、個人塾ならではの温かみや親しみやすさが伝わるように工夫しています。
ホームページ完成までの流れ
まずはお問い合わせ後、簡単なヒアリングシートにご記入いただき、その後、実際に教室に伺って直接お話しを伺いました。現状の課題、今後の目標、塾の強みなどを詳しく深掘りしました。
その中で、ただホームページを作るだけでなく、「信頼感の向上」のためにロゴを制作すること、また、地域での集客を強化するため、Googleマップ検索での対策(MEO対策)のアドバイスもさせていただきました。単なる制作に留まらず、集客全体を見据えた戦略をご提案しました。
オンラインツールの扱いに不慣れなクライアントのために、その場で業務効率化のアドバイスもさせていただきました。
ホームページ全体のイメージと信頼感を決定づける、新しい塾のシンボルとなるロゴを制作しました。
集客の目標を達成するため、「どんな情報をどの順番で見せるか」というホームページの設計図(ワイヤーフレーム)を作成しました。これにより、メッセージが正しく伝わる効果的な流れを設計しました。
ユーザーが最初に見る最も重要なトップ画面のデザイン案を2パターンでご提案し、方向性を決定。その後、トップページ全体や料金・コースなどの詳細ページのデザインを進めました。同時に、ホームページに載せる生徒さんや保護者の方のリアルな口コミを集めていただくようご協力をお願いしました。
文章では伝わりきらない教室の雰囲気や先生の人柄を伝えるため、実際に教室に伺い、学習風景や講師の写真を撮影しました。
デザイン案をWebサイトとして実際に動くようにプログラムを組む作業を行い、スマートフォンでも正しく表示されるように丁寧に調整しました。
最終的な動作確認を終え、ホームページを公開いたしました。
依頼者様のご感想

以前はビジネスクラブや公的機関がサポートしてくれる無料のホームページを活用してました。『名刺』程度のものです。実際、ホームページのみをご覧になってお問い合わせをいただくことはありませんでした。
ホームページから時折メールの問い合わせをいただくことがありましたが、○○さんからお聞きして、、という口コミの裏付けとしてのご利用でした。
それでも、私自身納得と満足をしていました。
そんな時、砺波市のサーフィンはできないけど、、、という地元企業や個人事業の紹介する掲示板で、こちらの会社を知りました。
最初のメールでのやり取り、現場での打ち合わせから始まりました。
専門家また女性の細かい視点で、ホームページの有効性や必要性だけでなく、教室のレイアウト等にもアドバイスをもらいました。
なかなか、第三者の目での意見に溜飲が下がりました。
それから話がトントンと進み、ホームページだけでなく、ロゴ、それに名刺と看板についてもサポートをお願いしています。
私自身、謙遜抜きにパソコン音痴なため、今井さんにはご迷惑をおかけしました。ただ、熱心に補助をいただき、何とか完成することができました。
私自身、人様のお子さんに指導する立場ですが、『勉強が苦手』な生徒の気持ちが体感できました。
貴重な体験でした。
当初簡単にホームページは出来るものだと思っていましたが、奥の深いものだと感じました。
また、同時に達成感はございます。
ただ、大事なのは、本来の目的である『集客』『新規のご縁』に繋がることです。
ホームページだけに胡座をかかずに、ホームページの内容に見合った、またはそれ以上の指導やサービスをし続けたいと改めて思っております。

嬉しいコメント、本当にありがとうございます!
紹介だけで21年も続いている実績は、本当にすごいですよね!実際にお話を伺ったり、撮影で生徒さんと先生のやり取りを拝見して、その理由がよーく分かりました。
生徒さんとの距離が近く何でも聞きやすい雰囲気で、学年が違ってもみんな和気あいあいと楽しそうでしたね。やっぱり先生のおかげだと強く感じました。
キャッチコピーの通り、「勉強しなさい」を言われなくても自然と行きたくなる塾! 保護者の方が自信を持っておすすめしたくなる理由が、本当によく伝わってきました。
今回作ったHPが、今後紹介以外の集客の柱になって、たくさんの生徒さんに出会えるきっかけになるよう、心から応援しています!