シンソーワ様のホームページ

ご依頼内容

ご依頼内容:
水回り施工管理会社の採用サイト制作
目的・ゴール:
会社の価値観に共感し、長く働ける人材の獲得
ターゲット:
20~30代男性、中途採用希望者
提供サービス:
サイトデザイン、コーディング
制作ツール:
WordPress
現状の課題
以前は採用活動がうまくいっておらず、求職者の方に会社の魅力や価値観が十分に伝わっていませんでした。ただ応募数を増やすだけでなく、入社後に「思っていたのと違った」というミスマッチを防ぎ、会社の考え方に共感して長く活躍してくれる人材を獲得することが、最も重要な課題でした。
デザインの説明

コンセプト
採用活動の課題である「ミスマッチ」を防ぎ、「長く働ける仲間」を見つけるため、デザイン・コンテンツ制作において「地元愛とリアリティで、長く働ける仲間と出会う採用サイト」という方向性を重視しました。
仕事のリアルな声や数字を正直に伝えることで、会社の価値観に共感できる人材だけを集め、定着率を高めることをゴールとしました。
こだわった3つのポイント
01.ミスマッチを防ぐ「リアリティ」の追求
仕事のリアルな側面を正直に伝えるため、社員インタビューを軸としつつ、実際の作業風景の写真を豊富に掲載することを提案しました。
これにより、求職者自身が「ここで働くイメージ」を具体的に持つことができ、入社後のギャップを最小限に抑えました。
02.安心感と信頼性を高める情報の可視化
会社の強みや待遇を一目で理解してもらうため、「数字で見る」というセクションを設けました。
給与面や平均残業時間といった情報をグラフや図で視覚的に分かりやすく提示し、透明性と信頼感を高めました。
03.地元愛に訴えかけるビジュアルと分かりやすい導線設計
潜在的に地元愛が強い層に響くよう、富山のシンボルである立山連峰を望む雄大な風景写真を最初の画面(ファーストビュー)に配置しました。
地域で長く働くことへの共感を促し、エンゲージメントを高めています。
また、全体をブルーでまとめて公式サイトとの統一感を保ちつつ、次に取るべき行動である「応募ボタン」を視覚的に目立つオレンジ色に設定し、求職者が迷うことなく次のステップ(応募)へ進めるよう設計しました。
ホームページ完成までの流れ
ご依頼後、オンラインにて現状の課題、今後の目標、会社の強みなどを詳しく深掘りしました。
その中で、ただ闇雲に応募者を増やしたいのではなく、会社の価値観に共感して「本気で一緒に働きたい」と思ってくれる応募者を増やしたいという思いを伺いました。
会社のイメージを印象付ける最も重要なトップページのデザイン案をPC表示とスマートフォン表示それぞれご提案し、方向性を決定。
トップページのイメージに合わせて下層ページのデザインも仕上げていきました。
サイト内の知りたい情報に迷わずたどり着く導線を意識しました。
デザイン案をWebサイトとして実際に動くようにプログラムを組む作業を行い、スマートフォンでも正しく表示されるように丁寧に調整しました。
最終的な動作確認を終え、ホームページを公開いたしました。